
道の駅 風和里で味わった、愛情あふれるのり弁当ハンバーグ!愛媛の味をブログでご紹介
2024年10月9日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
次のお遍路先、圓明寺ににいく途中『道の駅 風和里』に立ち寄り、お昼ご飯に「のり弁当ハンバーグ」を購入しました😁今回は、この道の駅の魅力と、 …

南光坊での忘れられない体験!四国遍路の旅、第五十五番札所へ
2024年10月2日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
四国八十八箇所霊場の巡礼の旅で、愛媛県今治市にある第55番札所、南光坊を訪れました😁今回は、その時の様子をブログ記事としてまとめたいと思い …

栄福寺への訪問 – お遍路五十七番札所
2024年9月27日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
お遍路の旅もいよいよ五十七番札所、栄福寺へ😁今回の訪問は、心が安らぐ静かな環境の中での貴重な体験でした😊
入口と石碑
栄福寺の入り口に入ると、立派な石碑が目に飛び込ん …

お遍路の旅 – 栄福寺
2024年9月25日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
お遍路で 栄福寺 (四国霊場第五十七番札所)に行ってきました😁栄福寺は、自然豊かな場所にあり、訪れるだけで心が癒されます☺️では、その訪問の様子をお伝えします👇👇👇
栄福寺 …

お遍路 六十番札所 横峰寺を巡って
2024年9月19日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
四国八十八箇所巡礼の一環として、六十番札所である横峰寺を訪れました😁このお寺は標高の高い山中にあり、静寂と自然に包まれた素晴らしい場所でした😌ここでの体験を振り返りながら、ブログ …

第65番札所・三角寺: 細道の先にある静かな山寺
2024年9月9日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
今回の旅では、第65番札所である三角寺を訪れました😁三角寺は山の中にあり、到着までにとても細い道を大分上っていかなければなりませんでしたが …

大興寺訪問記
2024年9月5日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
こんにちは、【旅する園芸屋 二代目しんのすけ】です😁今回はお遍路の旅の一環として、讃岐遍路六十七番札所である大興寺を訪れました😄
仁王門と大カヤの木
寺院に足を踏み入 …

68番札所の神恵院を参拝して
2024年9月3日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
お遍路の旅を続ける中で、新たな発見をしました😁69番札所の観音寺を訪れた後、なんと同じ敷地内に68番札所の神恵院があることに気づきました😳「こうゆうパターンもあるんだ」と思いなが …

琴弾公園の銭形砂絵:旅の一日
2024年8月30日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
琴弾公園にある有名な「銭形砂絵」を訪れました😁
写真では分かりにくいですが『寛永通宝』と書いてあります🥸
この砂絵は寛永10年(1633年)に …

【本山寺と地元銭湯の旅】
2024年8月28日 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
https://878shinnosuke.com/wp-content/uploads/2023/08/cropped-園芸屋 弐代目慎乃助-scaled-1.jpg
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
四国八十八箇所巡りの一環として、第七十番札所の本山寺を訪れました😁天気も良く、青空が広がる絶好の巡礼日和🕺
まず、仁王門をくぐり、本堂へと向かいました🚶♂️➡️ …