やあ、みんな!旅する園芸屋二代目しんのすけです!😁
今回は和歌山県の素敵なスポット、【道の駅 紀の川万葉の里(きのかわまんようのさと)】 にやってきました!😄
和歌山は自然が豊かで本当に気持ちがいい場所が多いよね😊
雄大な景色に心洗われる!
まず、この道の駅のすぐ隣を流れる大きな川を見てくれよ!👇

青い空に白い雲、緑の山々、そしてゆったりと流れる川🤩最高にリフレッシュできる景色だよ😉この景色を眺めているだけで、日頃の疲れもスッキリ!🤭水の音って本当に癒やされるよね👂こういう自然の力って、僕らの扱う植物の生命力にも通じるものがある気がするんだ🤠

道の駅の名前が入った看板も、青空の下で堂々としてて素敵だったな!🤩

運命の出会い!期待大の古漬けたくあん
そして、道の駅での僕のもう一つの楽しみといえば、やっぱり地元の美味しいもの探し!😋
今回も物産コーナーで、めちゃくちゃそそられるものを発見しちゃったんだ🤩
それがこれ!👇

鮮やかな黄色をした立派なたくあん!🤩
品名を見ると【古漬】(ふるづけ)って書いてあるじゃないか!🤩古漬けは、しっかり漬け込まれている分、しょっぱさが強いイメージがあるから、最初は「ちょっと塩辛いかな?」って思ったんだ🤓でも、この色艶と、包装に貼られたラベルの雰囲気がたまらないんだよね😋
しかも、よく見ると製造者さんの欄には「和歌山県産 松下」さんと、地元の個人の方の名前が書いてある!道の駅でこういう個人生産者さんの商品に出会えると、本当に「期待大」なんだ🥳きっと、代々伝わる漬け方で、手間ひまかけて作られたんだろうなって想像しちゃうんだよね🤗
お値段も300gで税込290円とお手頃!👌
これはもう、即ゲットでしょ!🤜🤛
帰ってから食べるのが今から本当に楽しみ!😋あったかいご飯と一緒にかっこみたいね😁こういう地元の方の「こだわり」が詰まった食品に出会えるのも、道の駅巡りの醍醐味🤭
紀の川万葉の里は、景色も最高、地元愛あふれる特産品も充実した素敵な場所だったよ!🤗みんなも和歌山に行った際はぜひ立ち寄ってみてね!😃
次回予告!
さて、次の僕の旅ブログは、同じく和歌山県の**【道の駅 青洲の里】**を紹介するよ!😄
紀の川万葉の里からもそう遠くない場所にある、歴史と医学にまつわる面白い道の駅なんだ😙次のレポートも楽しみにしててくれよな!😆
それじゃ、また次の旅でお会いしましょう!✋
道の駅 紀の川万葉の里
- 住所:〒649-7164 和歌山県伊都郡かつらぎ町窪
- 営業時間:8:00~18:00(3月~10月は17:00まで)
- 電話:0736-22-0055
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました
