皆さん、こんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです😁
いやはや、前回のブログでお伝えした通り、懲りずにまたまた大阪・関西万博に行ってまいりました😅

初日に意気揚々と乗り込んだものの、人の多さに圧倒され、万博のアイドル「ミャクミャク」のモニュメントをゆっくり撮影することすら叶わず…という悔しい思いを胸に抱いておりました🥲
しかし!今回は違います💪
リベンジを果たすべく、今日は朝イチから気合を入れて並びましたよ〜😤その甲斐あってか、ゲートをくぐった直後はまだ人もまばらで、念願のミャクミャクと無事ご対面🤩

やったー!やっとゆっくり写真が撮れました📸なんとも愛らしい姿に、朝の疲れも吹っ飛びましたね〜😄

ミャクミャクにご挨拶を済ませたあとは、あの圧巻の「大屋根リング」をくぐり抜けて、いざアメリカ館へ🇺🇸

この大屋根リング、何度見ても間近で見ると本当に迫力満点です🙄木組みの美しさに、日本の技術力の高さを改めて感じます🙂↕️

そして、今回の最大の目的の一つ、アメリカ館に到着🇺🇸

ゲートの看板もかっこいいですね〜🤠

アメリカ館のテーマは宇宙🤔?中に入ると、まるで宇宙にいるかのような幻想的な空間が広がっていました🛸

青い光に包まれた展示室は、まさに圧巻😲

ロケットの巨大な模型や🚀

様々な人工衛星のミニチュア🛰️


そしてあの「月の石」まで展示されていて、もう終始興奮しっぱなしでした🌕

特に、巨大スクリーンに映し出される宇宙飛行士の映像や、ロケットの打ち上げをシミュレーションしたような展示は、本当に見応えがありましたね🤩まるで自分が宇宙飛行士になったかのような気分でした😎

宇宙のロマンにどっぷり浸ることができて、大満足のアメリカ館でした😃

さて、次回のブログでは、万博のもう一つの注目スポット、あのマツコ・デラックスさんのアンドロイドがいるという【命の未来館】に潜入した様子をお届けしたいと思います✌️
どんな未来が私たちを待っているのか、今からとっても楽しみです😆どうぞお楽しみに〜✋
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました