
お遍路の帰り道、ちょっとした観光スポットに立ち寄るのも楽しみのひとつですよね😁今回は、お遍路の帰りに【うずの丘 大鳴門橋記念館】に行ってきたので、そのレポートをお届けします😃

うずの丘 大鳴門橋記念館とは?
うずの丘 大鳴門橋記念館は、兵庫県南あわじ市にある観光施設で、鳴門海峡の渦潮をテーマにした展示や体験が楽しめるスポットです😊

館内には、渦潮の仕組みを学べるコーナーや、淡路島の特産品を使ったグルメが楽しめるレストラン、お土産ショップなどが揃っています😚

特に話題になっているのが、今回訪れた 「ウズネタリウム」!
うずしお科学館「ウズネタリウム」へ!
入り口には、ネオンの装飾が施された「ウズネタリウム」の看板があり、ワクワク感を高めてくれます🤩

中に入ると、両側の壁に水中の映像が映し出され、まるで海の中にいるような空間が広がっています🥳

このエリアでは、
- 鳴門海峡の渦潮の仕組みを学べる👨🎓
- 魚たちが泳ぐ様子をバーチャル体験できる🐠🐟🐳
- 映像と音の演出で、まるでダイバーになった気分になれる🏊♂️

といった楽しみ方ができます🤗

特に、壁一面に映し出される映像は迫力満点で、静かな海中の世界をゆったりと楽しめました😳

巨大な地球の映像も!
さらに進むと、大きな地球儀の映像が浮かんでいました🌏



このエリアでは、
- 地球全体の海流や気象の変化🌊
- 渦潮が発生するメカニズム🌀
- 環境問題に関する展示🌈
など、地球規模の視点で「渦」を学ぶことができます😇

「渦潮」というと身近な鳴門海峡のイメージが強いですが、実は世界中の海で発生している現象であり、地球規模で見るととても興味深いものだと感じました👨🎓

まとめ:お遍路の合間のリフレッシュに最適!
お遍路の道中では、静かなお寺巡りがメインになりますが、時にはこういった観光施設に立ち寄るのも良い気分転換になります😌
特に「ウズネタリウム」は、ただの展示ではなく、体験型の演出が多いため、大人も子どもも楽しめるスポットでした😄
四国方面にお遍路に行く方は、ぜひ立ち寄ってみてください!😆
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました