四国八十八箇所を巡るお遍路😁通常は一番札所から八十八番札所へと巡るのが一般的ですが、私は去年の閏年から巡っているので「逆打ち」に挑戦していました。↩️そしてついに、最後の札所である一番札所・霊山寺へと辿り着きました🥹

逆打ちとは?
逆打ちとは、八十八番札所から一番札所へと、通常の巡礼とは逆の順番で巡る方法です↪️順打ちに比べてご利益が三倍と言われており、満願成就の際には弘法大師様が迎えに来てくれるという言い伝えもあります🙏
霊山寺について
霊山寺は、四国八十八箇所の一番札所であり、お遍路の出発点となるお寺です😄境内は広々としており、美しい庭園や立派な本堂など見どころがたくさんあります☺️
鯉も泳いで餌を欲しがっていました😁

霊山寺への道のり
八十八番札所から一番札所までは、約1,400kmの道のりらしいです🤭長い道のりでしたが、各地の美しい景色や温かい人々との出会いに励まされ、無事に辿り着くことができました😃
霊山寺に到着
霊山寺の山門をくぐり、境内へと足を踏み入れると、これまでの道のりが走馬灯のように思い出され、胸が熱くなりました🥲

本堂でお参りを済ませ🙏

大師堂にもお参りしました🙏

納経所にて納経を済ませると、満願成就の達成感でいっぱいになりました🙏
何か修復中でした😳

逆打ちを終えて
逆打ちで四国八十八箇所を巡礼してみて、順打ちとはまた違った発見や感動がありました(した事ないですが😅)
逆打ちでなければ出会えなかった景色や人々との出会いは、私の人生にとってかけがえのない宝物です☺️少し時間を空けて総本山の高野山金剛峯寺に行きたいと思います😚そちらもお楽しみに🤗
これからお遍路に挑戦する方へ
お遍路は、自分自身と向き合い、心を洗い清めるための素晴らしい旅です😄ぜひあなたも、お遍路に挑戦してみてはいかがでしょうか😆

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました