四国遍路の四番札所である大日寺に行ってきました😁

Contents
大日寺について
大日寺は、黒巌山遍照院と号し、真言宗御室派の準別格本山です😀寺伝によれば、弘仁年間(810~824)に弘法大師が開き、大日如来を本尊として安置したのが始まりとされています😌名前の通り、太陽のように明るく、すべてを照らす仏様として信仰されています🌞
境内には、本堂、大師堂、薬師堂などがあり、静かで落ち着いた雰囲気が漂っています☺️
見どころとしては、本堂に安置されている本尊の大日如来像や、大師堂に安置されている弘法大師像などがあります😙
また、長宗我部元親ゆかりの地でもあり、歴史の面でも興味深い場所でした😑

参拝の様子
当日は、曇りでしたが過ごしやすい温度で、気持ちの良いお遍路日和でした🚶♂️➡️
お寺に到着すると、まず目に入るのが立派な山門🙄

山門をくぐり、境内に入ると、まず目に飛び込んできたのが、立派な本堂です😳静寂の中に小鳥のさえずりが響き、心が洗われるような気持ちになりました☺️
本堂でお参りを済ませ🙏

大師堂へ向かいました🚶♂️➡️大師堂では、弘法大師像を拝み、般若心経を唱えました🙏
境内をゆっくりと散策し、美しい景色や歴史ある建造物に触れ、心が洗われるような気持ちになりました😚





チェリーセージ写真はおそらく『ホットリップス』育て方は👇👇👇👇👇👇

地元兵庫県の仏像があり思わず・・・📸


お遍路の感想
今回、初めてのお遍路で大日寺を訪れ、四国遍路の素晴らしさを実感しました😄
お遍路を通して、自分自身と向き合い、心をリフレッシュすることができました🥹
また、お遍路で出会った人々との交流も、素晴らしい思い出となりました🤝
今後も機会を見つけて、四国遍路を続けていきたいと思います😅
この日帰りに綺麗な夕焼けが撮れました😲

おわりに
今回のブログ記事では、四国遍路四番札所・大日寺の参拝レポートをお届けしました🙂
この記事が、皆様の四国遍路への興味や関心を深めるきっかけになれば幸いです😶
次回のブログ記事では、他のお遍路の様子や四国の観光情報などをお届けする予定です😄
お楽しみに!😆



写真に写っている仏像は青不動明王(アオフドウミョウオウ)という仏様です。密教では、一つの「ほとけ」が三つの姿で現れるとしている。密教の中心本尊とされる「大日如来』は、仏法を導き難い相手に対しては忿怒(フンヌ)の姿である「不動明王」に化身します。救いがたい衆生も力づくで救済するが故に険しい姿です。青色は怨敵(オンチキ)や魔障(マショウ)を調伏(チョウブク)する意味を示します。
チェリーセージの育て方:初心者でも楽しめる!植え付けから剪定、冬越しまで徹底解説
チェリーセージは、赤やピンクの可愛らしい花と、チェリーのような甘い香りが魅力的なハーブです😀丈夫で育てやすく、初心者の方にもおすすめです🤠
1. チェリーセージの基本情報
- 科・属:シソ科・サルビア属
- 開花時期:5月~11月
- 草丈:30cm~1m
- 耐寒性:やや弱い
- 耐暑性:強い
2. 植え付け
- 適期:3月~6月、9月~10月
- 場所:日当たりと風通しの良い場所を選びます☀️🌬️
- 用土:水はけの良い土を好みます🤠市販のハーブ用培養土か、赤玉土と腐葉土を混ぜたものを使用しましょう🤠
- 方法:
- 苗を選ぶ際は、葉がしっかりしていて、病害虫の被害がないものを選びます
- 鉢植えの場合は、一回り大きい鉢に植え替えます
- 地植えの場合は、株間を30cm~50cm程度空けて植え付けます🤠
3. 水やり
- 土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えます🚿🚿
- 高温多湿を嫌うため、水の与えすぎに注意しましょう🤠
- 地植えの場合は、根付いてからは基本的に降雨のみで大丈夫です🤠
4. 肥料
- 植え付け時に、元肥として緩効性肥料を施します🤠
- 生育期間中は、月に1回程度、液体肥料を与えます😋
- 肥料を与えすぎると、葉ばかり茂って花付きが悪くなるので注意しましょう🤠
5. 剪定
- 花が終わったら、花茎の付け根から切り戻します✂️
- 生育期間中は、適宜切り戻しを行い、風通しを良くします✂️🌬️
- 剪定を行うことで、株が茂り、花付きも良くなります🤠
6. 冬越し
- チェリーセージは、耐寒性がやや弱いので、寒冷地では冬越し対策が必要です🤠
- 鉢植えの場合は、霜が降りる前に室内に取り込み、日当たりの良い場所で管理します☀️
- 地植えの場合は、株元に腐葉土や藁を敷き、防寒対策をします🤠
7. 病害虫
- アブラムシやハダニが発生することがあります😨
- 見つけ次第、駆除しましょう🤏
- 風通しを良くすることで、病害虫の発生を予防できます🌬️
8. チェリーセージの楽しみ方
- 花壇やプランターに植えて、観賞用として楽しみましょう😆
- ドライフラワーにして、ポプリやリースにしても素敵です🤠
まとめ
チェリーセージは、可愛らしい花と甘い香りが魅力的なハーブです🤠基本的な育て方を守れば、初心者の方でも簡単に育てることができます😄ぜひ、チェリーセージを育てて、その魅力を楽しんでください😆
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました