"> 🏞️ 和歌山県の「飛び地」へ!道の駅おくとろ訪問記! - 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
寄り道

🏞️ 和歌山県の「飛び地」へ!道の駅おくとろ訪問記!

皆さん、こんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです!😁 今回は和歌山県にあるちょっと変わった道の駅に行ってきました😀

その名も【道の駅 おくとろ】!🥸

🇯🇵 日本唯一の「飛び地」の村にある道の駅!

この道の駅があるのは、なんと「飛び地」の村、和歌山県北山村なんです!😳 和歌山県なのに、間に奈良県と三重県があって、陸続きじゃないんですよ!?🤗

地図で見ると「ここはどこ!?🤪」ってなっちゃいますよね😂この不思議な地理のおかげで、行くまでもちょっとした探検気分でした🤠まさか日本に村まるごと飛び地があるなんて、驚きです!😵


🚣 筏下りに温泉…あれれ、今日は…?

駐車場に車を停めて、まず目についたのが、賑やかなのぼり!🚩 ここは、伝統の「筏下り」の出発点にもなっているようで、川を見ていると、ぜひ挑戦したくなりました!😄 ただ、残念ながら予約が必要だったみたいで、今回は諦めることに… 😩次回はしっかり調べてから来たいと思います!😗

さらに、道の駅には温泉施設も併設されていて、長距離運転の疲れを癒したかったのですが、なんと行った日はまさかの『臨時休業』…!😭

う〜ん、残念!😖でも、これも旅の思い出ですね🤗温泉も筏下りも、次回のお楽しみに取っておきます!😇


🍊 衝撃の出会い!「噂のどろぽん」GET!

気を取り直して、物産館へ!🚶‍♂️‍➡️ ここで見つけたのが、地元の特産品である柑橘「じゃばら」を使った、その名も『熟成 噂のどろぽん』!😧

「のっけて食べる熟成ぽん酢」って書いてあるんですよ!🙄 パッケージも黒くて高級感があります🥸なんでも、従来の「つける・かける」ではなく、食材に「のせて食べる」新感覚のぽん酢なんだとか😊

  • 名前: 熟成 噂のどろぽん🫙
  • 特徴: どろっとしていて、食材によく絡む!😋揚げ物や餃子、水炊きに「のっける」のがおすすめだそうです🍲

これはもう、期待大ですよね!😃早速持ち帰って、どんな料理に「のっける」か考えるのが楽しみです!😋北山村のじゃばらの旨味が凝縮されているらしいので、早く試してみたいですね😚


📝 今回の旅のまとめ

日本唯一の「飛び地」にある【道の駅 おくとろ】は、ユニークな立地と豊かな自然に囲まれた素敵な場所でした!☺️ 筏下りや温泉といった魅力的な施設は、今回は体験できませんでしたが、旅のサプライズとして「噂のどろぽん」という素晴らしいお土産に出会えました!😙

自然のエネルギーをたっぷりもらって、次なる目的地へ向かいます!🚐💨

  • 道の駅 おくとろ (和歌山県14)
  • 住所:〒647-1604 和歌山県東牟婁郡北山村大字下尾井字浦地335番地

📣 次回の予告

次回のブログでは、和歌山県の【道の駅 紀州備長炭記念公園】の魅力をレポートします!🤗 紀州備長炭といえば、和歌山を代表する特産品!🪵どんな道の駅なのか、今から楽しみです🤭お楽しみに!😆

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!✋

次回の旅のレポートもお楽しみに!🤗皆さんは「噂のどろぽん」、何にのっけてみたいです🤔か?

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました