"> 高野山にある多数の寺院第十弾!金剛三昧院の愛染明王、御神木、そして国宝多宝塔! - 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
お遍路

高野山にある多数の寺院第十弾!金剛三昧院の愛染明王、御神木、そして国宝多宝塔!

皆さんこんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです😁

今回は、高野山にある寺院巡り第十弾として、金剛三昧院に行ってきました!🚶‍♂️‍➡️

金剛三昧院は、高野山の中でも特に歴史が古く、見どころ満載のお寺でした😄

まず、入り口の門をくぐると、立派な御神木が目に飛び込んできます🙄

この御神木、なんと複数本の木が一つになっているんです🌲🌲🌲🌲🌲生命力に満ち溢れていて、見ているだけでパワーがもらえそうな気がしました💪

次に、多宝塔へ向かいました🚶‍♂️‍➡️

この多宝塔は、国宝に指定されており、高野山に現存する最古の木造建築物の一つだそうです😲鎌倉時代の建築様式が残されている貴重な建物で、その美しさに圧倒されました😳

多宝塔の横には、経蔵がありました😒

こちらも多宝塔と同じく鎌倉時代に建てられたもので、伝統的な校倉造りの貴重な例だそうです🤨

そして、今回の旅の目的の一つである愛染明王がお祀りされているお堂へ🥰

残念ながら、内部は撮影禁止でしたが、色鮮やかな装飾が施された美しいお堂でした😍

さらに境内を奥に進むと、立派な本堂が見えてきました☺️

苔むした屋根や木造の温かみが感じられる、とても趣のある建物でした🙏

金剛三昧院は、歴史を感じさせる建物や美しい自然に囲まれた、とても静かで心落ち着く場所でした🤭高野山を訪れた際には、ぜひ足を運んでみてください🤗

さて、次回は【高野山にある多数の寺院番外編】をお届けします!😆お楽しみに!✋

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました