旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
お遍路

観自在寺の荘厳な雰囲気に感動!お遍路の旅【旅する園芸屋 二代目しんのすけ】

皆さん、こんにちは!旅する園芸屋 二代目しんのすけです😁今回は、ずっと行ってみたかった四国遍路の旅で観自在寺に行ってきました!😃

観自在寺は、弘法大師が平城天皇の勅願によって開いたと伝えられており、歴史と伝統が感じられる寺院です😎境内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、荘厳な山門😳その風格ある姿に圧倒されながらも、心が洗われるような清々しさを感じました😭

本堂では、ご本尊の薬師如来さまにご挨拶。

そして、今回写真に収めたのが、この法具です。

五鈷杵5️⃣

三鈷杵3️⃣

一鈷杵1️⃣

この法具は、密教の武器です🗡️皆さん知ってましたか😄何と戦うんでしょうね🤔

大師堂では、弘法大師の像の前で手を合わせ、無事ここまで来れたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました☺️

観自在寺は、自然豊かな場所にあり、境内からは美しい景色を一望できます😮沢山の植物が植えて有りました🌲🌳🌴

五葉松

品種不明の松(個人的には三河松に見えました)

夫婦松(品種じゃなく形ですね)

高野槙

高野槙の育て方:庭に緑を添える、風格ある樹木の育て方

はじめに

高野槙は、その美しい姿と丈夫な性質から、日本庭園や公園などでよく見かける樹木です😳古くから庭木として親しまれており、風格ある庭を演出したい方におすすめです🥸今回は、そんな高野槙の育て方について、初心者の方にもわかりやすく解説していきます🤠

高野槙の特徴

  • 常緑針葉樹: 年を通して緑の葉を茂らせ、庭に四季の彩りを添えます🤠
  • 成長が遅い: ゆっくりと成長するため、手入れが比較的簡単です🤠
  • 丈夫な性質: 病害虫に強く、乾燥にも比較的強い品種です🤠
  • 寿命が長い: 長く庭で楽しむことができる樹木です🤠

高野槙の育て方

1. 植え付け

  • 時期: 春または秋が最適です🤠
  • 場所: 日当たりが良い場所を選びましょう🌞ただし、真夏の直射日光は葉焼けの原因となるため、半日陰になる場所もおすすめです🌤️
  • 土: 水はけの良い土壌を好みます🫢腐葉土などを混ぜて、有機質を多く含んだ土壌に植え付けると良いでしょう🤠

2. 水やり

  • 頻度: 土が乾いたらたっぷりと水やりをします🫥
  • 注意点: 過湿は根腐れの原因となるため、水のやりすぎは控えましょう😵‍💫

3. 肥料

  • 頻度: 生育期の春と秋に、緩効性肥料を施します😗
  • 注意点: 肥料のやりすぎは根を傷める原因となるため、控えめにしましょう😨

4. 剪定

  • 時期: 生育が活発な春と秋に行います✂︎
  • 方法: 不要な枝や枯れ枝を切る程度で十分です✂︎
  • 注意点: 高野槙は成長が遅いため、剪定は控えめにしましょう🫢

5. 病害虫

  • 病害虫: 比較的病害虫に強いですが、まれにカイガラムシなどがつくことがあります😵
  • 対策: 早期に発見し、殺虫剤などで防除しましょう😎

高野槙を庭に植えるメリット

  • 風格ある庭: 高野槙は、その風格ある姿から、庭に重厚感をプラスしてくれます🥸
  • 四季の彩り: 常緑樹のため、一年を通して緑を楽しめます🌲
  • 防風・緑陰: 高く育つため、防風林や緑陰樹としても利用できます🌬️

まとめ

高野槙は、育てやすいながらも風格ある庭を演出してくれる魅力的な樹木です😌今回ご紹介した育て方を参考に、ご自身の庭に高野槙を植えてみてはいかがでしょうか🤗


今回の遍路の旅で、心身ともにリフレッシュすることができました☺️観自在寺のような素晴らしい場所があることに感謝し、また機会があれば訪れたいと思います😆

【旅する園芸屋 二代目しんのすけ】

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました