"> 熊野本宮大社 本殿参拝、そして謎が解けた日 - 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
神社

熊野本宮大社 本殿参拝、そして謎が解けた日

いよいよ、熊野本宮大社の本殿へ!😁その威厳ある姿は、目の前にすると言葉を失うほどだったよ😲特に目を引いたのが、入り口にかかる大きな白い垂れ幕hahた🏳️そこには、日本の皇室の紋章である十六葉八重表菊形が描かれていて、なぜ神社にこの紋章があるんだろう?と不思議に思ったんだ🤔

そんな疑問を抱えながら、本殿の中へ進んでみると、その謎がすーっと解けていったんだ😀

本殿には、いくつかの社殿が並んでいて、それぞれに異なる神様が祀られていることがわかったんだ😄

まず、一番大きなお社には😳

日本の国土を生み出したとされる伊邪那岐大神(いざなぎのみこと)🙏

伊邪那美大神(いざなみのみこと)が祀られていたんだ🙂‍↕️

その隣には、速玉大社の神様で、伊邪那美大神の御子である素盞嗚尊(すさのおのみこと)💪

そしてそのさらに隣には、日本の総氏神様として知られる天照大御神(あまてらすおおみかみ)が祀られているのがわかったんだ☀️

ああ、だから皇室の菊の御紋があるんだなと、合点がいったよ😄日本の神話の中心的な神様たちがここに集っていることに、改めてこの神社の格の高さ歴史の深さを感じたよ😙

それぞれの神様にお賽銭を奉納し、心を込めてお参りさせてもらったんだ🙏


お守りに込めた願い

参拝を終えた後は、社務所へ🚶‍♂️‍➡️玉串料を奉納して、いくつかのお守りを授かったんだ🤭

まずは、自分用にひとつ😉熊野の神様の使いとされる八咫烏(やたがらす)が描かれた、金色と黒のシックな丸いお守りを選んだよ🙂旅の安全とこれからの仕事の成功を願って、大切に持ち歩こうと思っているんだ😎

それから、最近少し調子の悪い我が家の愛犬のために、ペット守りを🐶女の子だから、可愛らしい赤いものにしたんだ😊

そして、いつも僕を支えてくれる母へ勾玉(まがたま)の形をしたピンク色のお守りを🫣健康と長寿を願ってプレゼントしたよ😄

熊野本宮大社は、ただ古いだけでなく、僕たちが生きる「今」や「これから」を力強く後押ししてくれるような、そんなエネルギーに満ちた場所だったよ😎

次のブログでは、国選定重要文化的景観の棚田で知られる蘭島(あらぎしま)を紹介する予定だよ😆

みんな、次回のブログも楽しみにしててね!✋

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました