皆さん、こんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです!😁
今回も和歌山県にやってきました!😄目的は、もちろん魅力的な「道の駅」探訪!今回訪れたのは、【道の駅 志原海岸(しはらかいがん)】です!🥸
まず、ここの道の駅に着いて感動したのが、そのロケーション!😳道の駅のすぐ海側には、広大な砂浜と青い海が広がる絶景が待っていました!🤩思わず時間を忘れて見とれてしまうほど、本当に心が洗われるような景色でした(写真をご覧ください!)👇👇👇👇👇

この景色を見ながら、ちょっと休憩するだけでも、疲れが吹き飛びますね!☺️
道の駅の建物は、写真の通り、まるで小さなお城のような可愛らしい造りで、とても個性的です😃

こじんまりとした売店で、何か面白いものはないかな~と探していたところ、気になる瓶詰を発見!🙄

その名も『あゆチョビ』!😲 「日置川の天然鮎で作ったあゆチョビ」だそうで、名前からして美味しそう!😋これはお土産に決定です!😙一緒にレシピが載ったミニブックも付いていて、食べるのが今から楽しみです!😋

さて、実は今回の道の駅訪問にはもう一つ目的がありました🧐事前にとあるアプリで調べていたら、この道の駅には「温浴施設有り」と表示されていたんです!♨️
「これは旅の疲れを癒すチャンス!お風呂入ろ!🤭」と、意気揚々と探したのですが…、どこにも見当たらない…!😳
道の駅の敷地内や周辺をくまなく探したつもりなんですが、それらしき施設は見つからず…😓「もしかして、昔はあったのかな?🤔それとも、見落としやすい場所にあるのかな?🤔」なんて思いながら、結局今回は温浴施設を見つけるのは諦めました😮💨

温浴施設は謎のままでしたが、絶景のビーチと『あゆチョビ』という素敵なお土産に出会えて、大満足の道の駅探訪となりました!😀和歌山にお越しの際は、ぜひ立ち寄って、この美しい景色を楽しんでみてください!😑
さて、次回の旅ブログもお楽しみに!😀 次回は、同じく和歌山県の【道の駅 イノブータンランド・すさみ】をご紹介する予定です!😙どんなユニークな道の駅なんでしょうか?🤭あの可愛い名前の由来にも迫りたいと思います!🤭
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!😆 旅する園芸屋二代目しんのすけでした!✋
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました
