皆様、こんにちは!旅する園芸屋 二代目しんのすけです😁
さて、今回は四国遍路の旅で訪れた、49番札所の浄土寺での一コマをご紹介したいと思います😊
本堂
大師堂
歴史ある荘厳な空気に包まれたお寺での参拝を終え、境内を散策していると、ひときわ目を引く風景に出会いました😳
それは、小さな池に囲まれた石造りの祠🗿
池には緑が生い茂り(たぶんガマ🤔)、所々に見られる落ち葉が、静かな水面に浮かんでいました😙雨のせいか濁っていましたが、神秘的な雰囲気を醸し出していました😇
この近くに『キンシバイ』が咲いていました😊
Contents
キンシバイの育て方:初心者さんでも簡単!美しい黄色い花を咲かせよう【旅する園芸屋 二代目しんのすけ】
はじめに
今回は、初夏に鮮やかな黄色の花を咲かせるキンシバイの育て方についてご紹介します🤠キンシバイは丈夫で育てやすい植物なので、ガーデニング初心者の方にもおすすめです👍
キンシバイってどんな植物?
キンシバイは、オトギリソウ科オトギリソウ属の植物です😲中国原産で、日本には江戸時代に渡来しました🤭初夏から夏にかけて、枝垂れた枝に黄色い花をたくさん咲かせます😑葉は緑色で光沢があり、秋には紅葉も楽しめますヨ🤠
キンシバイの魅力
- 丈夫で育てやすい:病害虫にも強く、初心者でも失敗しにくい植物です😁
- 美しい花:鮮やかな黄色の花は、初夏の庭を明るく彩ります🙂
- 生垣やグランドカバーにも:よく分枝して茂るので、生垣やグランドカバーとしても利用できます😚
キンシバイの育て方
植え付け
- 時期:春か秋が最適です🥸
- 場所:日当たりが良い場所を好みますが、半日陰でも育ちます😎
- 土:水はけの良い土を好みます🫤市販の園芸用土に腐葉土を混ぜて使うと良いでしょう🤠
- 植え方:根鉢を崩さないように、盛土をした植え穴に植え付けます🙄
水やり
- 頻度:土が乾いたらたっぷりと水をやりましょう🚿
- 注意点:乾燥しすぎに注意しましょう😣特に夏場は水やりをこまめに行いましょう😕
肥料
- 時期:春と秋の年2回、緩効性肥料を施します😌
- 量:表示通りに与えましょう😮
剪定
- 時期:花後(6月頃)に行います✂︎
- 方法:古い枝や弱った枝を剪定します😊樹形を整えることもできます🫡
病害虫
- 病害:あまり病気に悩まされることはありません🤠
- 害虫:アブラムシやカイガラムシなどがつくことがあります🤮見つけたら殺虫剤で駆除しましょう😎
キンシバイの活用法
- 庭木:生垣やシンボルツリーとして🥹
- 鉢植え:ベランダや玄関先に😙
- 切り花:花瓶に生けて楽しめます🏺
まとめ
キンシバイは、丈夫で育てやすく、美しい花を咲かせるので、初心者の方にもおすすめの植物です🥸ぜひ、庭にキンシバイを植えて、初夏の黄色い花を楽しんでみてください🤠
その他
- キンシバイの品種:キンシバイには、様々な品種があります😵💫花の色や葉の色などが異なります🤠
- キンシバイの手入れ:冬は寒さに強いので、ほぼほったらかしで育ちます💪
- キンシバイの増やし方:挿し木や株分けで増やすことができます✂︎
この様な風景を見て、私は心が洗われるような感覚を覚えました😌
ただこの場所の空気を感じ、自然の美しさに心が安らぎます😚
石造りの祠は、長い年月をかけて自然と一体となり、そこに佇む姿は、まるで絵画のようでした🖼️
この風景は、私にとって、今回の遍路の旅の忘れられない思い出の一つとなりました🤭
さて、この風景を見て、皆様はどのようなことを感じられたでしょうか🤔?
【旅する園芸屋 二代目しんのすけ】
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました