かねてから興味のあった四国遍路に行ってきました😁今回、私が訪れたのは二番札所の極楽寺です。弘法大師ゆかりの長命杉があるということで、以前からぜひ訪れてみたいと思っていました😄

極楽寺は、奈良時代の僧侶である行基によって開かれたと伝えられています😊弘法大師(空海)が四国霊場を開いた際、この地を訪れて長命杉を植えたとされています🌲

Contents
極楽寺への道のり
極楽寺へは、JR高徳線の阿波大谷駅から徒歩で約20分ほどです🚶♂️➡️私は、車で、のどかな田園風景を眺めながら極楽寺へと向かいました🚙💨
境内の様子
極楽寺の境内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが樹齢1000年を超えると言われる長命杉です🙄


その圧倒的な存在感に、思わず息をのみました😮長命杉には紅白の紐が結ばれており、触れると霊気を感じられるとのことでしたので、私も触れてみました🫱


本堂では、般若心経を唱え、ご本尊である阿弥陀如来様にお参りしました🙏

大師堂にもお参りし心が洗われるような、清らかな気持ちになりました🙏

御朱印と納経
お参りを終えた後は、納経所で納経印をいただきました🙏納経印は、墨書きと朱印が美しく、旅の記念になりました😊
まとめ
極楽寺は、弘法大師ゆかりの長命杉をはじめ、見どころがたくさんある素晴らしいお寺でした😃お参りを終えて、心身ともに清められたような、すがすがしい気持ちになりました☺️

今回、極楽寺を訪れたことで、お遍路への意欲が一層高まりました😚今後も、機会を見つけて四国遍路を続けていきたいと思います🤗

お遍路は、自分自身と向き合い、心を磨くための素晴らしい旅だと思います😄ぜひ、あなたも四国遍路に出かけてみてはいかがでしょうか😆
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました