みなさん、こんにちは!旅する園芸屋の二代目しんのすけです😁今回は、四国遍路の旅で訪れた岩屋寺での感動的な体験を皆さんと共有したいと思います😊
岩屋寺は、四国八十八箇所霊場の45番札所として知られ、その歴史と神秘的な雰囲気に惹かれて訪れました😄
本堂は岩山にはりついているような形でした😮
大師堂
厳かなお参りの後、境内を散策していると、写真のような見事な龍の彫刻が目に入りました😳
この龍の彫刻は、三鈷杵に巻き付いて力強い姿で天に向かって伸びており、その迫力に圧倒されました😲まるで生きているかのような躍動感と、見るものを圧倒する存在感に、思わず息をのんで見入ってしまいました🫣
この龍の彫刻がある所はこんな岩山の下に有り、岩屋寺の神秘的な雰囲気をさらに深めており、訪れる人の心を強く惹きつけてました🧐
岩屋寺を訪れて
岩屋寺は、自然豊かな環境の中にあり、そこには古くからの歴史と人々の信仰が息づいていました😌
今回の旅では、岩屋寺で出会った龍の彫刻をはじめ、様々な発見があり、心に残る貴重な体験となりました😊
龍の彫刻から感じたこと
この龍の彫刻を見て、私は自然の力強さ、生命の力、そして人間の創造性を改めて感じました🤭また、この彫刻は、私たちが困難な状況に直面した時にも、力強く生きていくための勇気を与えてくれるような気がしました🫡
まとめ
そういえば行く途中で『フロックス』の花が咲いてました😚
Contents
フロックスの魅力をもっと深く!旅する園芸屋 二代目しんのすけ流 育て方の極意
今日は、夏の庭を彩る可愛らしい花、フロックスの育て方についてお話していきますね🤠
この子、じつは奥が深くて、ちょっとコツさえ掴めば、あなたの庭をパラダイスに変えてくれるんです😄
フロックスってどんな子?
フロックスは、北アメリカ原産の多年草と一年草があります(写真のは一年草)🤠
パステルカラーの小さな花がぎゅっと集まって咲く姿は、まるで夏の空に浮かぶ雲のよう☁️
品種も豊富で、高性種から矮性種まで、色も白やピンク、紫など様々🥳
初心者さんでも育てやすく、丈夫なところも魅力の一つです😙
二代目しんのすけ流!フロックスの育て方
1. 植え付け
- 場所: 日当たりが良い場所を好みますが、夏の強い日差しは苦手です🌞夏は半日陰でも育ちます🌤️
- 土: 水はけの良い、肥沃な土を好みます😌市販の草花用培養土を使うと便利です🤠
- 時期: 春が植え付けの適期です🤗
2. 水やり
- 土が乾いたらたっぷりと水やりをします🚿
- 夏は特に乾燥しやすいため、こまめな水やりが必要です🌞
- 多湿を嫌うため雨が降る日は、水やりの必要はありません🥺
3. 肥料
- 生育期には、液肥を2週間に1回与えます😋
- 多年草の場合は花が咲き終わったら、緩効性肥料を施します😋
4. 剪定
- 花が咲き終わったら、花がらは摘み取りましょう🤏
- 茎が伸びすぎたら、切り戻すと株が若返ります🤠
フロックスをもっと楽しむために
- 品種選び: 高性種は切り花に、矮性種は寄せ植えに最適です🤗
- 組み合わせ: 青色のサルビアや、白いカスミソウなどのパステル系の色との組み合わせがおすすめです😐
- 鉢植え: 多年草で鉢植えの場合は、根詰まりを防ぐために、2~3年に1回植え替えましょう😗
さいごに
フロックスは、育てやすいだけでなく、様々な楽しみ方ができる花です😊
ぜひ、あなたもフロックスを育てて、庭を彩ってみてください🥸
きっと、あなたの庭が、もっと素敵な空間になるはずです🤠
【旅する園芸屋 二代目しんのすけ】
今日も元気に、植物と戯れています!🤠
また、色々な植物の育て方についてお話しますね🤤
今回の四国遍路の旅は、私にとって忘れられない思い出となりました🤔岩屋寺で出会った龍の彫刻は、その力強さと美しさで私の心を打ち、深く印象に残っています😚
このブログを読んでいる皆さんも、機会があれば是非岩屋寺を訪れて、この龍の彫刻を自分の目で見て、その魅力を感じてみてください🤓きっと、あなたも私と同じように感動するはずです😆
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました