先日、四国八十八箇所の巡礼で、61番札所の香園寺を訪れました以下に、香園寺で感じたことや見どころなどをまとめたので、四国遍路を計画されている方の参考になれば幸いです
香園寺の第一印象
香園寺は、他の札所とは少し雰囲気が異なり、現代的な建物が印象的でした特に、本堂と大師堂を兼ねた大聖堂は、その大きさと荘厳さに圧倒されます

香園寺の見どころ
- 大聖堂: 本堂と大師堂を兼ねた大聖堂は、香園寺のシンボル的存在
そのモダンな外観からは想像もできないような荘厳な空間が広がっています
- 子安大師: 香園寺は、子安大師として親しまれており、子授けや安産祈願に訪れる人も多いそうです
- 白滝: 寺の裏手には、白滝と呼ばれる清らかな水が流れる場所があったらしく、帰ってきて調べて初めて知りました。次回の楽しみに取っておきます

御本尊

弘法大師
香園寺で感じたこと
香園寺は、古くからの歴史と現代的な要素が融合した、とてもユニークな寺院でした
それ以外に境内には根元近くからいくつもに分かれた大きな杉の木を発見この木にもパワー貰って来ました
他の札所とはまた違った魅力があり、訪れて良かったです

まとめ
四国八十八箇所を巡る中で、香園寺は忘れられない場所の一つとなりました もし機会があれば、ぜひ訪れてみてください
その他
次の札所に向かう途中に道の駅に寄ったらなんとmont-bellのショップがありズボンを買っちゃいました

ショップの中から滝が・・・

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました