"> 可愛いお地蔵さん達に癒される「三寶院」と「遍照光院」 - 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
お遍路

可愛いお地蔵さん達に癒される「三寶院」と「遍照光院」

皆さん、こんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです😁

今回のブログは、前回に引き続き高野山巡りの第三弾をお届けします!😄 高野山には本当にたくさんの寺院があり、それぞれに違った魅力がありますね😊今回は、たくさんの可愛いお地蔵さんたちに迎えられた「三寶院」と「遍照光院」の庭園をご紹介します🤗

まず訪れたのは「三寶院」🚶‍♂️‍➡️

こちらは、高野山の宿坊の一つで、美しい庭園が有名です😏

門までの石畳の道を歩いていくと、歴史を感じさせる立派な門が迎えてくれました😳この門をくぐると、静かで落ち着いた空間が広がっています☺️

そして、こちらが三寶院の庭園です🙂 風情のある建物と池、そして苔むした岩が配置された、まさに日本の美を感じる庭園です😳 建物からは、軒先に吊るされた鐘が風に揺れていました🔔

さらに庭園を奥に進んでいくと、様々な形の岩や木々が織りなす風景が広がっています😌 そして、その中にひっそりと、しかし確かな存在感で佇むのが、このお地蔵さんたち!🙂‍↕️ 岩の間のあちらこちらに、赤い前かけをした可愛いお地蔵さんが顔を出していて、なんだか見ているだけで心が和みます😚

続いて訪れたのは「遍照光院」。🚶‍♂️‍➡️

こちらも高野山を代表する宿坊の一つです🛖三寶院とはまた違った雰囲気の、重厚感のある建物が印象的です😲 立派な門構えには、見事な彫刻が施されていて、思わず見入ってしまいました🙄

そして、こちらの遍照光院にも、三寶院とは少し違った雰囲気の庭園がありました😃 建物も非常に趣があり、長い歴史を感じさせます🙂

屋根の装飾も非常に繊細で、細部にわたる職人の技に感銘を受けました😊

今回は、三寶院と遍照光院の庭園を巡り、心癒される時間を過ごすことができました🙏 特に三寶院の、あちこちにいるお地蔵さんたちには、思わず笑顔になってしまいますね😊 高野山を訪れた際には、ぜひゆっくりと庭園を散策して、その美しさを感じてみてください😀

次回は、高野山巡りの第四弾をお届けします!😑 まだまだご紹介しきれていない魅力的な寺院がたくさんありますので、どうぞお楽しみに!😄

それでは、また次回のブログでお会いしましょう!✋ 旅する園芸屋二代目しんのすけでした!😆

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました