皆さん、こんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです😁
今回は「本州最南端に行ってみたい!」と、思い和歌山県は串本町へ行ってきました😄
道中、青い空に映える不思議なタワーを発見。よく見ると「タワー潮岬」と書いてある🙄

ん?「潮岬タワー」じゃないのか?🤔と心の中でツッコミを入れつつ、まずは隣の南紀熊野ジオパークセンターへ🫲

ここが想像以上に面白い場所でした!🥳

館内に入ると、和歌山の大地がどのようにして生まれたのか、その壮大な歴史を模型や映像を使って分かりやすく紹介してくれます😃

「なぜ山で巻貝の化石が見つかるの?」🤔

「深海には何があるの?」🤔

といった疑問にも、プロジェクションマッピングなどの最新技術で丁寧に解説してくれて、まさに「へぇ〜」の連続😧地球の神秘に触れることができました😙

強風にも負けず!潮岬タワーからの絶景
ジオパークセンターで地球の歴史を学んだあとは、いよいよお隣の潮岬タワーへ👉
タワーに入ってすぐのところに、トルコの帆船「エルトゥールル号」の精巧な模型が展示されていました⛵️この地で起きた歴史的な出来事を改めて知ることができ、なんだか胸が熱くなりました🥹

そして、いざタワーの最上階へ!👆この日は風がとても強かったのですが、風に負けじと360度のパノラマビューを堪能😊

遥か彼方まで広がる太平洋と、緑豊かな大地のコントラストは、まさに絶景!😳

タワー最上階には「本州最南端」を示すモニュメントもあり、しっかりと記念撮影してきました📸

もちろん、旅の記念に「本州最南端訪問証明書」もゲット! 📄

旅の思い出がまた一つ増えて、大満足の串本旅でした🤠🤗
さて、次回のブログでは、和歌山県にある天然記念物の浮島の森について紹介します😆どうぞお楽しみに!✋
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました