旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
庭木

写真が埋もれてあげるの忘れてました😅

〒677-0016 兵庫県西脇市高田井町782−1

宮ノ本春日神社⛩️

入って正面

左右に何か見えます👀

どなたか分かりませんが高貴な方なのかな?🤔

行った時に良い感じで梅が咲いてました☺️

品種は分かりませんが好みの色でした😋

『桜切る馬鹿・梅切らぬ馬鹿』って言うぐらいで梅は剪定が大事です💁‍♂️

梅は一年目の枝に花を咲かせるので

良い花を咲かすために7と8月頃に細い枝を間引く様に剪定を😲

その後11・12月頃にもう一度間引く枝と太い枝は切り戻す枝に分けます

肥料は寒肥を11月末から12月中頃に

芽を膨らます肥料を1月頃に

病気はうどん粉病

虫は毛虫類🐛とアブラムシがよく付きますので市販の薬で退治してください

帰りに気付いた杉の木に凄いコブの塊が・・・

御利益あるかな🙏

今後も不定期ですが頑張って投稿していきます

ブログ新入生で使い方が何も分かっていませんが、よろしくお願いします(パソコン苦手なもので( ;∀;)

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました