"> 【PASONA館】潜入レポート!手塚治虫キャラからiPS細胞、そして未来の都市まで! - 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
万博

【PASONA館】潜入レポート!手塚治虫キャラからiPS細胞、そして未来の都市まで!


皆さん、こんにちは!旅する園芸家二代目しんのすけです😁

前回お知らせした通り、ついにPASONA館へ行ってきました!😄

もうね、入り口から度肝を抜かれましたよ😳まさかの手塚治虫先生の鉄腕アトムとブラックジャックがお出迎え!🕺園芸とは直接関係ないけれど、世代的にドンピシャなのでテンション爆上がりでした🥸

PASONA館の外観も、なんともユニークな形をしていて、まるで生き物みたい!🐛

中に入ると、まず目に飛び込んできたのが**「生命進化の樹」**という名のオブジェ🙄これがまた、理解が難しい!😵壮大すぎて、私のちっぽけな脳みそでは完全に処理しきれませんでしたね(笑)😅でも、壁に書かれた説明文📜

と、木のようなオブジェと合わせて、なんか生命の神秘みたいなものを感じ取ったような、そうでもないような…😅中央には様々な時代の象徴が積み重なっていて、過去から未来への繋がりを感じさせました🧐


未来の農業を予感させるiPS細胞の心臓!

そして、そのオブジェの先に、今回の一番のお目当てが!🤩

そう、iPS細胞で作られた心臓です!🫀

培養液の中で本当に動いているのを目の当たりにして、鳥肌が立ちました🥶

これが未来か…と😙生命の可能性って本当に無限大なんですね😬正直なところ、この心臓が直接、今の農業にどう繋がるのかはまだ想像がつきません😑でも、こういった最先端の技術が、食糧問題や環境問題といった農業が抱える課題を解決する、新たなヒントになるのかもしれないと、未来の農業がどのような形になるのか、今から楽しみになりました!😀

そして、最後の空間は、9個のキューブに映し出される映像の洪水!😵‍💫3段に積み重ねられたキューブに、どうやって映し出されているのかは分かりませんが、まるでSF映画の世界に入り込んだようでした🎞️

未来の都市の姿や、海中の生命が色鮮やかに描かれていて、本当に綺麗でした🤩


PASONA館を出た時には、すっかり暗くなっていて、閉館の時間でした🥺

今回は丸一日かけて色々なパビリオンを体験して来ましたが、最先端の技術と生命の神秘、そして未来の可能性を肌で感じることができました🫡また機会があれば、もっとじっくりと見て回りたい!😤

それでは皆さん、次の旅する園芸まで、ごきげんよう!😆

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました