皆さん、こんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです!😁
さて、前回に引き続き、和歌山県の「道の駅 紀州備長炭記念公園」の後編をお届けします😄今回は道の駅のレストランでランチをいただいてきました!😋
🍜 炭のインパクト!備長炭ラーメン
お昼時、レストランのメニューで目が釘付けになったのが、名物と書かれていた「備長炭ラーメン」🍜
これは注文するしかないでしょう!😋
運ばれてきてまず目に飛び込んでくるのは、真っ黒な麺!😳

「え、これ炭の味するの!?🫣」と一瞬ためらいましたが、意を決して一口🍜

これが意外や意外!😊炭の味はほとんどせず、スープはあっさりとしていて、とても美味しいラーメンでした!😋見た目のインパクトに反して、優しい味わいにホッとしましたよ😆チャーシューもトロトロで最高でした!😋
🍚 驚きのコラボ!紀州梅チャーハン
ラーメンと一緒に注文したのは「紀州梅チャーハン」🍚
こちらもインパクト抜群!👊真ん中に大きな紀州梅干しがドーンと乗っています!😳

ご飯と梅干し…どんな味なんだろう?😒と思いながら食べてみると、これがまた感動的な美味しさ!😋
梅の爽やかな酸味とチャーハンが絶妙にマッチして、「梅の酸味とチャーハンの味って合うんだな〜」と唸ってしまいました🙂↕️梅干しを少しずつ崩しながら食べると、味が変化して最後まで飽きずに楽しめますよ!🤗和歌山ならではの味を堪能できました!😋
🎁 お土産はユーモアと実用性で!
道の駅といえば、お土産も楽しみの一つですよね🛍️
今回は二つ、面白いお土産を見つけたので買ってきました😄
- 【お風呂用備長炭】
紀州備長炭をお風呂に入れると、水質を良くしたり、体が温まりやすくなったりと、色々な効果があるそうです🛁早速使ってみようと思います! 😊使い方の説明書も入っていて、「3〜4ヶ月使用できます」とのこと😐実用性バッチリですね😉 - 【炭ません(すみません)】
そして、もう一つがこれ!🙄瓶に入った消臭剤風の備長炭、その名も「炭ません(すみません)」!🙇♂️ 「炭ません」…思わず二度見してしまいました🙄🙄 これは置いてきた家族に「代わりに謝ってもらおう!🫵」という素晴らしい(😏?)コンセプトだと思い、即購入決定!😅このユーモア、さすが紀州備長炭記念公園さんです!🤣
今回も、グルメもお土産も大満足の道の駅でした!😃和歌山県の魅力がギュッと詰まった場所でしたよ🤗
さて、次回の旅は和歌山県にある【道の駅 龍神】を紹介します!🤗どんな出会いや発見があるのか、今から楽しみです!😄
次回のブログもぜひチェックしてくださいね!🫵
それでは、また旅先でお会いしましょう!😄
旅する園芸屋二代目しんのすけでした!✋
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました
