"> 【和歌山】道の駅一枚岩へ!川沿いにそびえる巨大な岩壁と、まさかの営業時間に涙! - 旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物のこと(ほぼ)
寄り道

【和歌山】道の駅一枚岩へ!川沿いにそびえる巨大な岩壁と、まさかの営業時間に涙!

皆さんこんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです!😁

今回は和歌山県の【道の駅 一枚岩(いちまいわ)】に行ってきました😄ここは古座川の川沿いにあり、その名の通り、とてつもないスケールの「一枚岩」が目の前にドーンと広がる絶景スポットです!🙄

道の駅の建物も、丸太の柱と銀色のドーム屋根が組み合わさっていて、ちょっと宇宙船みたいで個性的ですよね🤭期待に胸を膨らませて、早速、主役の岩山を見に行きました!🚶‍♂️‍➡️


天まで覆う巨大な岩の壁に大感動!

川まで降りて、右から左まで見渡すと、そこには本当に一つの大きな岩壁が!😳

写真じゃ伝わりにくいのが残念ですが、その大きさは圧巻です🤩

説明書きを読んで「なるほど!😲」と声を上げました😀

この「古座川の一枚岩」は、高さ約100m、幅約500mもの巨大な岩石で、約1500万年前に大噴火を起こした熊野カルデラ火山の地下深くにあった岩体が、長い年月をかけて侵食され、地上に現れたものだそうです😙

まさかこんな巨大な岩が、遥か昔の火山活動の痕跡だったとは!😯国の天然記念物にも指定されているというのも納得の、地球の歴史を感じる雄大な景色でした😊

ロマン溢れる『守り犬伝説』の真相は?

さらに興味を引かれたのが、この地で語り継がれている『一枚岩の守り犬伝説🐕』です😮

昔、岩を食べ荒らそうとした魔物を、白い「守り犬」🐩が追い払い、この一枚岩を守ったという伝説です💪

そして、その説明書きの最後には、衝撃の一文が!😳

「4月19日前後と8月25日前後の数日間、夕日をうけて『守り犬』の影が一枚岩に浮かび上がります」

これは伝説なのか?🤔それとも本当に影が見えるのか?🤔

「一体どっちなんだろう?🤔」と、真偽を確かめたくてたまらなくなりました😃これはその時期を狙って再訪するしかありませんね!🙂

絶景のあとにまさかの『本日11時開店』

巨大な岩とロマン溢れる伝説に感動した後、道の駅の建物に戻って「さて、買い物でもしようかな🤗」と思い戻って来ました🚶‍♂️

しかし、入口を見ると「?」…開いてない!😳

アプリで確認した営業時間は9:00~17:00(写真参照)となっていましたが、入口には無情にも『本日11時開店』の張り紙が…📄

時刻はまだ10時前🕙1時間以上も待つのは、今日の旅程的に厳しく、泣く泣くお土産の購入を諦めざるを得ませんでした😭早起きして向かっただけに、これは旅の悔やまれるポイントです!😣

素晴らしい絶景に感動した一方で、道の駅の営業でちょっと残念な思いをしましたが、これもまた旅の醍醐味ということにしておきましょう!😅

さて、気を取り直して次の目的地に向かいます!🚐💨


次回予告!

次回は同じく和歌山県の【道の駅 瀧之拝太郎】のレポートをお届けします!😆こちらもユニークな名前ですが、どんな場所なのかお楽しみに!✋

ABOUT ME
旅する園芸屋 二代目しんのすけ
旅先で見つけた植物の育て方を紹介
園芸屋目線で紹介するしんのすけ

旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。

「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」

とゆう声を聞いてブログを始めました