皆さん、こんにちは!旅する園芸屋二代目しんのすけです😁
今回は和歌山県の秘境にあると言われる【道の駅 瀧之拝太郎(たきのはいたろう)】に行ってきました!🚐💨
ナビで場所を検索すると、どんどんと山奥へ🌳🌳🌳🌳🌳 「本当にこんなところに道の駅があるのか?🤔」と、不安になりながらも車を走らせることしばし🚐💨💨💨
緑深い森の中に、目的の場所が姿を現しました🛕 道の駅の名前が書かれた立派な看板が、木材の温もりを感じさせてくれますね😄

到着してみると、あたりは深い森に囲まれた静かな場所😐 駐車場も結構広くて、たくさん車が停められそうです🚘🚖🚍ただ、白線が引かれていなかったので、どこに停めたらいいか少し迷っちゃいました(笑)😅まあ、着いた時には私以外に施設の職員さんしかいなかったので、適当な場所に停めても大丈夫でしたけどね!🤗
まずは情報館へ🚶♂️➡️ 木の温もりあふれる館内には、地域の情報やパンフレットがたくさん置いてありました📄📜📃

ここでしっかりと情報をGET!👍
「道の駅めぐり」アプリでチェックインしました😃住所は東牟婁郡古座川町小川774番地1、営業時間(情報コーナー)は8:30〜17:15とのこと😉しっかりスタンプも押してきましたよ!💮

さて、情報を得たので、お土産でも買おうと売店に向かったのですが…なんと!😳
「道の駅 瀧之拝太郎」の売店は、2023年3月に閉店し、リニューアル準備中でした!😭
どうやら、私が伺った2025年6月時点では、「瀧之拝太郎の店」から「木こりとめがねのnote」というお店に変わり、2025年秋にオープン予定でリニューアル工事の最中だったようです😅だから、あんなに静かだったんですね…!😩

売店でのお買い物はできませんでしたが、深い緑の中で静かに佇む道の駅の雰囲気を満喫することができました☺️新しいお店がオープンしたら、またぜひ訪れてみたいと思います!😏
リニューアル後の「瀧之拝太郎」がどんな姿になるのか、今から楽しみですね!🤗
さて、次回のブログでは、同じく和歌山県にある奇岩【道の駅 虫喰岩】をご紹介します!😙
お楽しみに!😆
旅する園芸屋二代目しんのすけでした!✋
旅をした時に見かけた植物を園芸屋とゆう目線で楽しく紹介していこうと思います。
「一般的に紹介されている育て方をすると育たない」
とゆう声を聞いてブログを始めました
